本文へジャンプ

らいごうじ
来迎寺

歴史遺産

前のページへ戻る

来迎寺 墓地全景
来迎寺 墓地全景

聖衆山護念院来迎寺といい、浄土宗で阿弥陀如来を本尊とする。 本寺の創建年月は詳らかではないが、江戸の初期と思われる。宝永六(一七〇九)年当寺中興の祖の筆という「開基由来記」によると、信心深い老母に孝養を尽くす為に草庵を結んだのが、その始めといわれる。寺号のいわれは、近くにその昔行基菩薩により開かれた来迎井という井戸の跡があり、そこから来迎寺と称された。 付近一帯は、高安山古墳群で境内にも奥行七メートルもある塚があり、その石組は代表的なもの また北側の山の傾斜地には家型石棺の入っていた横穴式円墳がある。 境内から眺めはよく、晴れた日には六甲の山、大阪湾が見える。【出典:『史跡の道・説明石板』(八尾郷土文化推進協議会・八尾菊花ライオンズクラブ・八尾市教育委員会、1981年)】

*石板の説明には一部現状と異なる場合があります。

本堂
本堂

このページのトップへ

指定文化財未指定
時代江戸(伝)
関連する文化財など高安古墳群 大窪・山畑(やまたけ)7・8号墳(市指定文化財)
駐車場現場 2カ所 約10台
見どころ①現場:東方に高安山が迫り、西方は大阪平野・はるか大阪湾の先には六甲山を望む。来迎寺墓地付近は古墳が多くみられる  
②道中:沿道には、造庭園用の植樹が広がっている。来迎寺と神光寺を結ぶ南北の道を歩くと、東に高安山が迫り、沿道は処々造庭園用の木々が多くみられ、西は大阪平野を一望できるこの地独特の風景が広がっている。 
 標識:道中に数か所有。
備考①浄土宗で阿弥陀如来を本尊とする 
②最寄りの史跡など:俊徳丸鏡塚、佐麻多度神社、神光寺、高安古墳群 大窪・山畑(やまたけ)7・8号墳 等
小学校区高安小学校・中学校区
所在地八尾市大字大窪35
交通ルート近鉄「服部川」駅から徒歩約20分(近鉄「服部川」駅より東方(高安山山頂)へ向かって坂道を上がる)
最寄駅近鉄「服部川」駅
電話番号072-941-1529
FAX番号
HPアドレス

このページのトップへ