立石越・おと越道標
八尾・山本からきた道は、中高安小学校のところで、二本の山越え道となる。服部川の上を越えるのが立石越道、大窪の上を越えるのがおと越道である。小学校正門前の道標は、天保11年9月に服部川村の観音講同行の人々が、西国三十三カ所参りを祈願して建てたもので、「右、信貴山立石」、「左、おうとごえ」となっている。おと越はおうと越ともいわれている。おと、おうと、おうとうを地名とすると、平群郡信貴畑の大戸山が関係しよう。おと越道標は、この近くではここから北東に道をとり、新道から大窪へ入るところに1本、大窪から神立へ行く道からおと越道への岐れ道に一本がある。初めが文化3年のもの、次が「左、おうとごえ」、次が天保15年3月のもので、「右、おうとごえ道、ほうりゅうじ」、「左、八尾平野道」とある。【出典:『八尾の史跡』(棚橋利光・八尾市市長公室 市政情報課・八尾市郷土文化研究会、1999年)】
中高安小学校正門前に道標がある
立石越 道標
おと越 道標
指定文化財 | 未指定 |
---|---|
時代 | 不明 |
見どころ | ①道中:東高野街道(服部川近辺)から東側の眺望は、造園・高安山の山々がせまり素晴らしい。 標識:中高安小学校正門前に道標がある。 ②中高安小学校前から「おおと越」を東北へ数分徒歩、「八尾市立歴史民俗資料館」手前の道を東へ、右手池の傍に御祖神社址地南に「おかげ灯籠」がある。 |
---|---|
備考 | ①大阪府八尾市 と 奈良県生駒郡平群町を山越えで結んでいる街道 ②近鉄「服部川」駅からの道中に「八尾市立歴史民俗資料館」がある。 |
小学校区 | 高安小学校・中学校区 |