本文へジャンプ

こうだちつじじぞう
神立辻地蔵

歴史遺産

前のページへ戻る

地蔵堂
地蔵堂

神立地蔵堂(南小路の地蔵)内にある。神立集落の中、十三街道を水呑地蔵へ上がる登り口に当るところにある。総高115㎝、幅48㎝の舟形光背に像高83㎝の地蔵立像がある。江戸時代初期をくだらない地蔵と考えられる。この地蔵堂の前に、第一番の石仏がある。ここから水呑地蔵まで、33カ所、六十六番までの二対組み合わせの石仏が並ぶ。【出典:『八尾の史跡』(棚橋利光・八尾市市長公室 市政情報課・八尾市郷土文化研究会、1999年)】

辻地蔵
辻地蔵

地蔵堂前地蔵1
地蔵堂前地蔵1

地蔵堂前地蔵2
地蔵堂前地蔵2

このページのトップへ

指定文化財未指定
時代江戸
関連する文化財など十三街道、十三峠、神立茶屋辻、水呑地蔵
見どころ①道中:東に信貴高安山、沿道には木々・池・旧民家が多くみられ風情がある。近鉄「服部川」駅から「八尾市立歴史民俗資料館」を過ぎ、北東へ上がる。玉祖神社から1~2分北の神立茶屋辻石板西へすぐにある。近鉄「服部川」駅からの道中、都夫久美神社を東へ、神立2.3.5丁目交差を北へ行くと、神立辻地蔵までに浄土真宗本願寺「円教寺」・小さなお社「愛宕宮」がある。神立辻地蔵を東へ坂を上がると、すぐに融通念仏宗「大徳山 正福寺」がある。神立辻地蔵から神立茶屋辻石板へ向かう交差路、南へ玉祖神社…・北へ八尾市街 平群方面への舗装道がきれいに整備されていた。 
②十三街道、水呑地蔵への登り口にあり、この場所過ぎから急な坂が始まる。
③十三街道道標:神立辻地蔵から十三街道を西へ少し降りた四つ辻に、安政2年建立の道標(右 大坂道)が立っている。辻地蔵を東に上がった神立茶屋辻石版の近くに「一丁・・・」と刻まれた古い道標がある。
備考①最寄りの史跡など:神立茶屋辻、十三街道、水呑地蔵尊、本間孫四朗墓、玉祖神社、伴林光平墓 等 
②ここから水呑地蔵まで、33カ所、六十六番までの二対組み合わせの石仏が並ぶ 
③近鉄「服部川」駅からの道中に「八尾市立歴史民俗資料館」がある。
小学校区高安小学校・中学校区
所在地八尾市神立5丁目
交通ルート近鉄「服部川」駅から徒歩約25分
最寄駅近鉄「服部川」駅
電話番号
FAX番号
HPアドレス

このページのトップへ