高安山古墳群(武器庫)
①高安山(488m)山頂近くの気象レーダーがある尾根に古墳時代終末期に造られた3基の古墳がある。このうち真ん中の1号墳は前から開口していて、武器庫の古墳として有名であった。昭和56年3月、大阪府教育委員会は高安城範囲確認調査の一環として、1号墳及びその東にあった2号墳を発掘調査した。調査の結果、1号墳(武器庫)は無袖式の横穴式石室で、奥行約2.9m、幅は、約1mであった。2号墳は石室の全長約6m、幅60~80㎝の極めて長い無袖式の横穴式石室で、2体埋葬していたと考えられる。出土した須恵器の形から両古墳ともほぼ同じ時期で、7世紀の第三4半期(650~675年頃)に築かれたものと思われる。この点で高安城と時期を同じくする。【出典:『八尾の史跡』(棚橋利光・八尾市市長公室 市政情報課・八尾市郷土文化研究会、1999年)】
②近鉄「高安山」駅前に「高安山の史跡案内」がある」
高安山史蹟案内碑:高安山から信貴山への山道は緑の中のハイキングコースとして人気がある。一方、ここは、史跡も多く、史跡を見ながらハイキングをしてほしいと願って、昭和60年6月、この史蹟案内図ができた。碑面は三部からなる。左から高安出城、高安城倉庫址礎石群、信貴山城である。この順に歩くと、ハイキングと歴史散歩を楽しみながら自然と信貴山朝護孫子寺へ行けることになる。【出典:『八尾の史跡』(棚橋利光・八尾市市長公室 市政情報課・八尾市郷土文化研究会、1999年)】
高安山古墳群(1号墳武器庫) 古墳内部
高安山古墳群 付近
高安山古墳群(1号墳武器庫)
指定文化財 | 未指定 |
---|---|
時代 | 古墳 |
関連する文化財など | 高安城跡、高安出城址(信貴山城出城跡)、高安山火葬墓群出土地、高安城倉庫址礎石群 |
見どころ | ①現場:現場の斜面は、クヌギ、笹などの雑木林。高安山気象レーダーの南側 ②道中:近鉄西信貴ケーブル「高安山」駅のすぐ北側に生駒縦断歩道がある。山深い森林に囲まれた歩道。「いのぶたに注意」の警告が数か所ある。 お店:近鉄西信貴ケーブル「高安山」駅前の自販機以外は皆無。高安山気象レーダーの南側に高安城跡の石板がある。その南の登り口から1~2分、頂上に上がり少し降り、西へ数mの辺りに1号墳が、南向きに開口している。その右に2号墳(発掘前に戻してある)、左に3号墳(未発掘)がある。…近鉄西信貴ケーブル「高安山」駅から生駒縦断歩道に入ってすぐの開運橋からは、橋を越えてすぐの小道を気象レーダー方向へ約5分ぐらいにある、L字型赤色鉄柱(約30㎝)を目安に上がった所にある。 |
---|---|
備考 | ①最寄りの史跡など:高安城跡(石板)、高安山史蹟案内碑、高安出城址(信貴山城出城址)、高安山火葬墓群出土地 等 ②高安山尾根に造られた古墳群。1号墳は武器庫の古墳として有名 |
小学校区 | 高安小学校・中学校区 |