正面からの山門
真宗東本願寺の別院、慶長一一年(一六〇六)久宝寺村の森本七郎兵衛貞治ら一七人衆は、東西本願寺の分立にさいし、東本願寺教如上人に属したため、村を出て八尾庄四町四方の地を与えられて移住、 八尾御坊を建立、寺内町をつくり、八尾発展の基を開いた。 万治三年(一六六〇)現地に移建 天明八年(一七八八)京都の本山が焼けたときは、この本堂を移して仮御影堂に代え、一〇年後再びかえされ旧に復した。 昭和二八年三月三日突如本堂の棟がくずれ、その後いまのような全面改修となった。境内には河内県庁跡があり、お逮夜市でにぎあう。【出典:『史跡の道・説明石板』(八尾市郷土文化推進協議会・八尾菊花ライオンズクラブ・八尾市教育委員会、1983年)】
*石板の説明には一部現状と異なる場合があります。
指定文化財 | 未指定 |
---|---|
時代 | 江戸(伝) |
関連する文化財など | 顕証寺・河内県庁跡 |
施設情報 | ①レンタルサイクル:近鉄「八尾」駅にあり ②トイレ:あり |
駐車場 | 約10台 |
---|---|
見どころ | 現場:鐘楼あり。 敷地内に「河内県庁跡」、「お逮夜市」の石板あり 道中:商店街隣接のため、多種多様の商店が並んでいる |
備考 | 最盛期には、大信寺の境内地の規模は約440m四方にもおよび、大信寺直轄の門徒は300戸あったとされる。 |
小学校区 | 八尾小学校区 |
所在地 | 八尾市本町4丁目2-48 |
---|---|
交通ルート | 近鉄「八尾」駅から徒歩約10分 (八尾商店街、ファミリーロードのアーケードから少し入った所にお寺がある) |
最寄駅 | 近鉄「八尾」駅 |
電話番号 | 072-922-2724 |
FAX番号 | |
HPアドレス |