鳥居
式内社で天忍穂耳命・饒速日命をまつる。もとは長瀬川の東岸にあったが、天文二年(一五三三)の大洪水で流失、元亀三年(一五七二)現地へ移されたという。 この地一帯は、物部氏の住地でこの社は古くは竜華寺の鎮守であったという。鳥居前の観音堂はむかしの宮寺の一部で、境内にある樹齢一千年という大樟樹は、玉祖神社(神立)善光寺(垣内)のそれとともに大阪府指定の天然記念物である。【出典:『史跡の道・説明石板』(八尾郷土文化推進協議会・八尾菊花ライオンズクラブ・八尾市教育委員会、1983年)】
*石板の説明には一部現状と異なる場合があります。
大阪府指定天然記念物 くすのき
指定文化財 | 未指定 |
---|---|
時代 | 室町(伝) |
関連する文化財など | 大阪府指定文化財(くすのき)天然記念物 |
備考 | ①大阪府指定天然記念物 くすのき ②八尾市指定保全樹木 くすのき・ムクノキ ③最寄りの史跡など:すぐ近くに安中新田会所跡、旧植田家住宅(見学有料) |
---|---|
小学校区 | 永畑小学校区 |