本文へジャンプ

けんしょうじ りょうわきついじべい
顕証寺 表門・両脇築地塀

歴史遺産

前のページへ戻る


顕証寺は、久宝寺寺内町に位置し、浄土真宗本願寺派で「久宝寺御坊」ともよばれています。表門は、境内の東側正面に位置し、屋根は切妻(きりづま)造、本瓦葺(ほんがわらぶき)の四脚門で、前後に軒唐破風を付けています。切妻造の本瓦葺の築地塀は、表門が築地塀に対し境内側に位置するために鍵の字に折れて表門両脇に付いています。
明治時代の建立と考えられていた表門は、建立年代を示す棟札の発見により、寛政元年(1789)の再建で、正徳六年(1716)に建立された本堂に続いて、本願寺直系の正統的な大工が、顕証寺表門を造作したことが明らかになりました。
 また、表門の棟梁は、寛政十年(1798)に再建された摂津富田の寺内町の中核寺院で「富田御坊」と呼ばれる高槻市本照寺の表門と同じ大工であることから、相互の関連性がうかがえます。
 享和元年(1801)の「河内名所図会」に描かれた顕証寺の伽藍と比較すると、本堂、表門、築地塀、長屋、長屋門、渡廊は現在の位置に見ることができ、顕証寺の外郭施設を構成する遺構として現存する表門と築地塀は、寺内町の御坊としての格式を示すとともに町並の景観に寄与しています。
[八尾市指定文化財:平成19年12月12日指定]

このページのトップへ

指定文化財市指定文化財
時代江戸
関連する文化財など久宝寺寺内町
小学校区久宝寺小学校区
所在地八尾市久宝寺4丁目4-3
交通ルートJR「久宝寺」駅から徒歩約10分/大阪市営バス「久宝寺」から徒歩約5分
最寄駅JR「久宝寺」/大阪市営バス「久宝寺」
電話番号072-993-1144
FAX番号
HPアドレス

このページのトップへ