本文へジャンプ

こんとうこう
今東光

歴史上の人物

前のページへ戻る


生涯にわたり作家・宗教家・政治家・易学者・画家など多彩な才能を発揮。
 昭和26年(1951)12月~昭和50年(1975)3月までの約23年間、大阪府八尾市に在住。
 昭和32年(1957)小説「お吟さま」で直木賞を受賞。長らく文壇界から遠ざかっていたことから「奇跡のカムバック」といわれています。
 作家として、師と仰ぐ谷崎潤一郎さんや生涯の友となる川端康成さんをはじめ、大正・昭和期に活躍した文豪との交流が強く、「悪名」「こつまなんきん」「河内風土記」など河内人の気質や人情を題材にした小説も多数あり、世に多くの作品を残されています。
 作家・瀬戸内寂聴さんの法名「寂聴」の名づけ親としても知られています。


*主な執筆作品
 『お吟さま』、『春泥尼抄』、『みみずく説法』、『こつまなん きん』、『弓削道鏡(ゆげのどうきょう)』、『悪名(あくみょ う)』、『悪太郎』、『蒼き蝦夷の血(あおきえみしのち)』、 『東光太平記』、『河内風土記』など。

 『河内風土記』より「河内ぞろ」、「河内音頭」、「闘鶏」、  「河内の風」、「河内カルメン」など。

*略歴
 明治31年(1898)3月26日 横浜市伊勢町で生まれる
 大正 2年(1913)4月15歳 関西学院中等部に入学
 昭和26年(1951)  53歳 八尾市天台院住職拝命
 昭和32年(1957)  59歳 「お吟さま」で第36回直木賞受賞
             八尾市市制10周年記念制定の「文化賞」第1回受賞
 昭和50年(1975)  77歳 八尾市から千葉県佐倉市に転居
 昭和52年(1977)9月19日 79歳で遷化

 以上のように、八尾市には昭和26年から昭和50年までの24年間在住

このページのトップへ

時代昭和

このページのトップへ