本文へジャンプ

出張所・コミセン

並び順を戻す

【145件中 126~130を表示しています。全29ページ】 前ページへ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次ページへ

やすなかせいしょうねんかいかん(あいしょう:うぃず)
安中青少年会館(愛称:ウイズ)

①図書室の案内:
ウイズの図書室(としょしつ)にはおよそ6000冊(さつ)の本があります。しかけ絵本、幼児(ようじ)絵本、物語(ものがたり)、工作(こうさく)、クイズ、学習(がくしゅう)、自然(しぜん)、ゲームと色々(いろいろ)な種類(しゅるい)の本を置いています。また、子育(こそだ)てに関(かん)する本もあります。ぜひ、ご利用(りよう)ください。     
・利用について
 利用時間―月曜日(げつようび)~土曜日(どようび):午前9時~午後5時 ※日曜(にちよう)、祝日(しゅくじつ)は利用できません。       
貸し出し―1人5冊、2週間まで借りることができます。(「まんが」、「八尾図書館からの100冊」のコーナーの本は貸し出しできません。)
②低学年育成事業(パレットクラブ):
 八尾市内(やおしない)在住(ざいじゅう)の低学年(小学1~3年生)児童(じどう)を対象(たいしょう)にした、平日の放課後(ほうかご)における登録制(とうろくせい)の教室(きょうしつ)です。パレットクラブの名前(なまえ)には、子ども達みんなが自分の個性(色)を出し合い、それを認(みと)めるような仲間(なかま)集団(しゅうだん)になってほしいという願(ねが)いが込(こ)められています。     
・活動内容―学習会(がくしゅうかい)、たてわり学習(がくしゅう)、本を読(よ)もう、みんなで本を読(よ)もう、学年別(がくねんべつ)、遊(あそ)び別(べつ)、工作(こうさく)、運動(うんどう)・文化(ぶんか)サークル、チャレンジ、みんなで考(かんが)えよう、ボランティア、館外活動(かんがいかつどう)など。       
③土曜教室・親子教室開催:詳しくは八尾市HPなどで確認してください。

やすなかほいくしょ
安中保育所

―保育目標―
★元気な子ども★
・身の回りの事は自分でしよう。
・友達と仲良く遊ぼう。
・どんな事も最後までがんばろう。

―安中保育所の特色―
・春には、中庭にきれいなお花がいっぱい咲きます。
・芋の苗や野菜の苗など、みんなでたくさん植えています。夏、秋になると、みんなで収穫します。とても、楽しみにして育てます
・夏になると、広いプールで水遊びです。気持ちいいよ。
・秋にはどんぐり拾いや芋ほり、焼き芋パーテイなど楽しいことばかり。
・冬になると、暖かいお部屋でお話を聞いたり、お餅つきやクリスマス会もあるよ。

やすなかようちえん
安中幼稚園

―教育目標―
☆明るくたくましい子ども
☆進んで仲良くする子ども
☆豊かに表現する子ども

 様々な体験が積み重ねられるように環境づくりや保育内容等を見直し、豊かな人間性を育むように家庭、地域、公共教育機関との連携を密にした実践に取り組んでいる。

―主な取り組み―
・幼稚園が仲立ちをすることで、保護者同士の関わりを広げたり、深めたりしている。
・保・幼・小・中学校との交流を深め、人との関わりを広げる。


やすなかろうじんふくしせんたー
安中老人福祉センター

安中老人福祉センターは、高齢者の方々が趣味や教養を高め、互いのふれあいを通じて、
健康で明るい生活が送れるよう、憩いの場を提供しています。

【145件中 126~130を表示しています。全29ページ】 前ページへ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次ページへ

このページのトップへ