本文へジャンプ

出張所・コミセン

並び順を戻す

【145件中 1~5を表示しています。全29ページ】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次ページへ

撮影 ユニオン・エンタープライズ(株)

あけがわしょうがっこう
曙川小学校

本校は八尾市の南東部に位置し、大和川の支流の長瀬川と玉串川(共に旧大和川)に挟まれた土地にある。

歴史的には弥生時代から室町時代にかけての石器や土器、埴輪が出土する「東弓削遺跡」を校区に持ち、古くから人々が居住していた。

 「曙川」という地名には、次のようないわれがある。

 聖徳太子が物部守屋を攻撃するためにこの地に来た時、夜が明けた。そこで、川の水で顔を洗われその川を「明け川」と呼ばれた。それ以降、このあたり一帯を「明け川」と呼ぶようになり、後に「曙川」となった。

 以前は純農村地帯であったこの地も、他の市域と同様、大阪都心部のドーナツ化現象により昭和43年ごろから人口が急増して、学校付近一帯の田畑の多くが宅地化し、昔の面影がなくなってきた。しかし、旧の8月28日に行われる八尾木不動尊の例祭の日に、家々に展示され続けてきた農作物で作った「つくりもん」に見られるように、伝統を守ろうとする地域の人たちの心意気は今なお引き継がれている。

あけがわちゅうがっこう
曙川中学校

―教育目標―
日本国憲法と教育基本法の精神を基盤として、
知・徳・体の調和をはかり自他の人権を尊重し、
自主的で心身ともに健全な生徒を育成する。

―校訓―
自立 個人としての資質の向上と進歩
友愛 集団の一員としての自覚と実践

あけがわひがししょうがっこう
曙川東小学校

―教育目標―
豊かな人間性をもち人権尊重の理念を体現し、自分の良さを発揮して共に高め合う子どもの育成をめざす。

―めざす子ども像―
○ 自分で考え、学び、工夫し、発表できる子
○ 人の気持ちがわかり、助け合う子
○ 挨拶をよくし、明るくたくましい

―校訓―
東小とは曙光を表現し
  光の六は6学年
外枠は手をつないだ子どもたちの
  友情と連携を表現する。

あけがわみなみちゅうがっこう
曙川南中学校

八尾市立曙川南中学校は八尾市の東側に位置し、南に大和川、東に生駒・信貴の山々を仰ぎ、田園の中に1977年(昭和52年)建設され開校しました。

【145件中 1~5を表示しています。全29ページ】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次ページへ

このページのトップへ