本文へジャンプ

歳時

五十音順に並べ替える

【27件中 16~20を表示しています。全6ページ】 前ページへ 1 2 3 4 5 6 次ページへ

きんてつにししぎけーぶる
近鉄西信貴ケーブル

ケーブルで近鉄「信貴山口」駅から「高安山」駅まで上がれば、標高488メートルの高安山から大阪平野が一望できます。山頂からは、高安山気象レーダーや幻の高安城倉庫址を経て、「信貴山の毘沙門さん」として知られる朝護孫子寺に続くハイキング道が整備されています。

だいはんにゃえ(じょうこうじ)
大般若会(常光寺)

「八尾地蔵」の名で古くから親しまれ、河内音頭発祥の地としても知られる常光寺で4月に行われる大般若会。
 境内に閻魔大王や地蔵菩薩、稚児などが練り歩き、家内安全や町内繁盛を願う春の伝統行事です。

なつまつり(おんぢじんじゃ)
夏祭り(恩智神社)

恩智の東方恩智山の中腹にある恩智神社において行われ、古くは、おんはらい祭と言い、住吉大社まで渡御していました。蒲団(ふとん)太鼓や神輿が131段の階段を駆け降りるさまは河内の名物となっています。

じょうこうじのじぞうぼんおどり
常光寺の地蔵盆踊り

「八尾地蔵」の名で古くから親しまれ、河内音頭発祥の地としても知られる常光寺で毎年8月に地蔵盆踊りが行われます。
 この盆踊りは、約600年前から伝わると言われる「流し節」が聴ける唯一の盆踊りとして有名で、全国から多くのファンが集まります。

とんど(しぶかわじんじゃ)
とんど(渋川神社)

物部氏の本拠地でありその祖神をまつったものといわれている渋川神社で、しめ縄などの正月飾りを燃やし、1年の家内安全と無病息災を祈ります。

【27件中 16~20を表示しています。全6ページ】 前ページへ 1 2 3 4 5 6 次ページへ

このページのトップへ