本文へジャンプ

神社・仏閣

並び順を戻す

時代で絞り込む:

【209件中 86~90を表示しています。全42ページ】 前ページへ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次ページへ

十三峠付近からの眺望

じゅうさんとうげ
十三峠

①大阪玉造から深江、高井田を経て、神立から大和の龍田に越える峠をいう。文久3年(1863)8月、伴林光平が、大和天誅組の旗上げの時、大阪玉造に和歌の教授に来ていて、十六日の夜半その通知をうけて、直ちに脚気の重い足を引きずるようにして、急ぎこの十三峠を越えて、大和畝傍にかけつけたのである。大阪玉造と大和龍田方面とを結ぶ最も重要な街道筋の峠に当る所である。明和2年の峠の地蔵と天理教小寒さんの碑がある。【出典:『八尾の史跡』(棚橋利光・八尾市市長公室 市政情報課・八尾市郷土文化研究会、1999年)】 

②十三峠の石仏:十三街道は、八尾市神立と平群郡を結ぶ道筋で、近世には大坂から伊勢参宮のルートとしても賑わった。その峠には旅人安全を願って福貴畑の村人により立てられた地蔵石仏(明治2年:1765)があり、街道の道標(元禄2年:1689)や松尾寺への道しるべも並んでいる。峠の北側には名称の起こりとなった十三塚があり、重要文化財に指定されている。このルートは「業平道」とも呼ばれ、平安初期の歌人で六歌仙の一人、在原業平が天理より神立の女性の元に通った道ともいわれる。平群町では、中部コース「十三街道と業平ロマンの道」の愛称で案内板を整備している。【出典:『木製説明板』(平群町福貴畑)】 

地蔵堂

しゅみいじぞう
シュミイ地蔵

名前の由来はわからないが、地元恩智の有志が結集して菩提追善のため、彼岸の中日に建立したものである。高さ一三六センチメートル、幅六七センチメートル材質は花崗岩である。像の左右に次の銘文がようやく読みとれる。良盛長盛道梁妙見也阿常助宗 父道善宗恩道明為脩門 道妙□阿妙法 天文十三年甲辰八月時正 河内国恩智□逆修一結衆 敬白【出典:『史跡の道・説明石板』(八尾郷土文化推進協議会・八尾菊花ライオンズクラブ・八尾市教育委員会、1984年)】

*石板の説明には一部現状と異なる場合があります。

俊徳丸鏡塚

しゅんとくまるかがみづか
俊徳丸鏡塚

この地は謡曲弱法師(ようきょくよろほうし)、浄瑠璃摂州合邦ヶ辻(じょうるりせっしゅうがっぽうがつじ)で名高い俊徳丸の故地で有名である。物語はこの高安の里の信吉長者(のぶよしちょうじゃ)の子であった俊徳丸が、継母に呪われて失明し、四天王寺の境内で物ごいの生活をする身となった。ところが以前、四天王寺で舞楽童をつとめた俊徳丸を見そめて恋仲となった同じ里の蔭山長者(かげやまちょうじゃ)の姪(めい)がこれを聞いて観音に祈願したところ病はなおり、二人は晴れて夫婦になったという。しかしこの塚は、横穴式石室をもつ六世紀の古墳であり、実川延若寄進の焼香台がある。【出典:『史跡の道・ステンレス製説明板』(八尾郷土文化推進協議会・八尾市教育委員会)】

*説明には一部現状と異なる場合があります。

常光寺山門

じょうこうじ
常光寺

臨済宗南禅寺末で「八尾の地蔵さん」で名高い。行基の創建で聖武天皇の勅願所であった。南北朝の戦乱で焼失したが又五郎大夫藤原盛継が再興した。足利義満が参詣し、造営の材料を寄進し額を書いた。 大阪(坂)夏の陣には金地院崇伝の抱え寺として保護され、藤堂高虎はこの寺の縁側で敵の首実検をし、今でも血天井として残されている。 寺宝も多く家光以降の歴代将軍の朱印状がある。八月二十三日、二十四日の地蔵盆は名高く、河内音頭による盆踊りは河内の名物である。【出典:『史跡の道・説明石板』(八尾市郷土文化推進協議会・八尾菊花ライオンズクラブ・八尾市教育委員会、1983年)】

*石板の説明には一部現状と異なる場合があります。

じょうこうじ さんもん(ろうもん)いっとう
常光寺 三門(楼門)一棟

地蔵盆踊りや狂言「八尾」で知られる常光寺は、臨済宗南禅寺派の寺で、地蔵菩薩(南北朝時代・市指定文化財)を本尊としています。南北朝時代の戦乱で荒廃していましたが、至徳(しとく)二年(1385年)に藤原盛継(もりつぐ)らによって復興され、天文(てんぶん)年間(1532 .1555年)には五山筆頭(ござんひっとう)南禅寺金地院末(こんちいんまつ)(禅宗寺院の京都五山の上に置かれる南禅寺金地院を本山とする寺)となっています。
 三門は、『河内名所図絵(ずえ)』(1801年)や寺に残された絵図では二重門に描かれていますが、文化十年(1813年)の修復に関する文書が残されており、江戸時代末期頃に楼門に改築されたようです。 府内では五山禅院の末寺(まつじ) は少なく、常光寺の三門は、五山禅院の歴史的空間を継承した境内と外界を仕切る建造物として重要な役割を果たしています。【出典:『八尾市市政だより 平成23年1月号 18ページ』より】 
[八尾市指定文化財:平成22年指定]

【209件中 86~90を表示しています。全42ページ】 前ページへ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次ページへ

このページのトップへ